ビックカメラ健康保険組合

ビックカメラ健康保険組合

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

ニュースとお知らせ

[2025/09/22] 
重要 インフルエンザ予防接種概要について

ビックカメラ健康保険組合 加入者 各位
 
令和7年度のインフルエンザ予防接種の概要についてご案内いたします。
概要:https://www.bickenpo.or.jp/member/health/files/influ_guide.pdf
契約機関一覧:https://www.bickenpo.or.jp/member/health/files/influ_list.pdf
 
 
様々な感染症が流行する中で、インフルエンザの流行予測が難しい傾向にあります。
本年は、例年より流行が早い傾向にあるようです。
ピークシーズン(通常は12月~3月)を迎える前に、巡回接種や補助金などをご活用ください。
 
 
【巡回接種がある店舗・事業所】
(巡回予防接種の注意点)
 ・保険証を持参してください。
  ※マイナ保険証での資格確認が出来ないケースが考えられますので
    12/2までは現行の健康保険証を必ず持参してください。
  ※保険証の持参がない場合は接種をお断りする場合がございます。
 ・マイナ保険証しかお手元にない場合
  →マイナ保険証資格確認書または資格情報のお知らせをご持参ください。
  →お手持ちのスマートフォンでマイナポータルのマイページを開ける状態にしておいてください。
 ・あらかじめ予診票を記入の上会場に来てください。(混雑回避及び時間短縮の為)
 ・接種会場では感染症対策へのご理解ご協力をお願いいたします。
 ・各会場で初日の開始時間直後は混み合う傾向があります。
  時間内に分散してご来場いただいた方が待ち時間が少なく済みます。
 
 
【巡回接種を実施しない店舗(事業所)及び、個人で接種する場合】
① 契約医療機関で接種する場合 ⇒ 保険証持参で窓口負担無し
② 契約していない医療機関で接種する場合 ⇒ 窓口で全額自己負担、後日補助金申請
 
(契約医療機関に通院して接種する際の注意点)
 ・保険証を必ず持参してください。
  保険証が無い場合は窓口で自己負担していただきます。
 ・契約機関のホームページや電話にて接種が可能かご自身で確認したうえで
  事前に予約をしてください。(一般患者と接種受付時期を分けている契約機関もあります。) 
 ・予約の際は、ビックカメラ健康保険組合に加入していることを医療機関様にお伝えください。
  
(予防接種補助金について)
 ・契約機関以外の医療機関で接種(全額自己負担)したうえで、
  マイヘルスウェブからインフルエンザ予防接種補助金の申請が可能です。 
   ※申請画面は10月1日(水)以降公開予定
   ※補助金申請で必要なもの
     ・領収証
     接種者の個人名で発行されたもの
     →明細に「インフルエンザ予防接種」と記載されていることが必要
       (予防接種の種別が「インフルエンザ」であることの確認が必要)
     →ご家族分など、複数人または複数回まとめて支払った場合は、
       対象者名や接種日、金額などの明細が記載された領収書をご用意ください。
       ※家族全員(お子様で2回接種の場合は2回目)の接種終了後、
         全員分まとめて請求手続きを行ってください。
 
 
 
 
 ■□■令和7年度 健康診断について■□■
 6月1日より受診を開始している健康診断ですが、受診期間は11月15日(土)までとなっております。
 未受診の方は必ず期間内に受診ができるように受診予約を行ってください。
 「内視鏡検査」や「婦人科検診」などのオプションを希望される場合は、
 期限内の予約が取れない健診機関も多くなってきております。
 曜日や時間帯・受診機関を柔軟にご検討頂き、期日内受診へのご協力をお願いいたします。 
 
 
以上

ページ先頭へ戻る