ビックカメラ健康保険組合

ビックカメラ健康保険組合

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

インフルエンザ予防接種

概要

令和7年度のワクチンは決定次第お知らせします。

対象者

接種日当日に被保険者・被扶養者であること。

接種実施時期及び対象期間

令和7年度に関しては、決定次第お知らせします。

被保険者向け巡回接種

巡回スケジュール表は各事業所の人事担当者にご案内いたします。
一部事業所では、社内掲示板でもご案内いたします。

補助金の請求について

補助金額

1人:1接種ごとの上限は、4,100円(税込)の予定です。(回数の制限はありません)
(契約医療機関等の本年度金額の標準値を基に決定しております。)

申請期限

令和8年3月31日予定(※接種期間最終日と同日につき、ご注意ください。)
マイヘルスウェブで申請してください。(10月以降)

保険資格 接種方法・接種場所 費用・支払いについて
被保険者
(巡回接種)
職場を巡回して行う接種です。
(巡回接種が出来ない場合は、通院接種(1)扱い)
負担なし
被扶養家族
(通院接種)
(1) 契約医療機関一覧で保険証等(健康保険の資格情報)を持参して接種
(保険証等(健康保険の資格情報)を提示しない場合は窓口精算)
事前予約が必要
負担なし
(保険証等(健康保険の資格情報)の提示が無い場合は、下記(2)と同じ扱い)
(2) お好きな医療機関で接種 全額窓口で支払い、後日マイヘルスウェブで健保へ請求

インフルエンザ予防接種を受けられる方へ

地域によって流行・感染の度合いが異なりますので、早目に接種されることをお勧めします。ただし、体調・アレルギーなどのある方、妊産婦・疾病の治療中・投薬中の方々については、必ず主治医にご相談ください。

事前予約、小児の取扱い年齢、金額及び接種受付期間については、接種をご希望される医療機関へ直接お問い合わせください。事前の予約が無いと受けられない場合があります。
特に乳幼児については、掛かりつけの病院でお確かめのうえご利用ください。

インフルエンザの症状・かかった時の対処法・その他「インフルエンザ予防接種」については、会社健保からの通達・通知のほか厚生労働省などの情報も確認してください。

その他、お住まいの市区町村においても乳幼児や高校生以下の子供が接種する場合や65歳以上の高齢者にも補助が出る場合がありますのでご確認のうえご利用ください。

参考リンク
参考リンク

ページ先頭へ戻る